こんにちは。
オウルジムトレーナーの奥山です。
まず初めに、、、
最近は様々なSNSで体作りの情報が手に入りやすい時代になった反面、
何が正しいのか?
自分にとって何が合っているのか?など
精査する事は、難しくなってきていると思います。
なのでオウルジムのブログでは、現実的に使える知識のみをお伝えします。
↓ここからが本題です↓
筋トレを継続して成果を上げるには、強いモチベーションが必要です。しかし、忙しい生活やストレス、疲労によって「やる気」が低下してしまうことも多く、結果としてトレーニングを中断してしまう原因にもなります。そこで、モチベーション維持をサポートするサプリメントは非常に有用です。
1. エネルギー補給による集中力アップ
モチベーション低下の一因として、エネルギー不足が挙げられます。特にトレーニング前のエネルギー補給が不十分だと、集中力が欠け、パフォーマンスが低下しやすくなります。カフェインやBCAA、クレアチンなど、即効性のあるエネルギー補給成分が含まれたサプリメントは、トレーニング中の持久力や集中力を高め、より充実した時間をサポートします。
2. 疲労回復とストレス軽減
トレーニング後の疲労や筋肉のダメージは、次のトレーニングに対する意欲を削いでしまう要因です。グルタミンやビタミンB群、アミノ酸などの成分は、筋肉の回復を促進し、疲労を軽減する効果が期待できます。さらに、ロディオラやアシュワガンダのようなハーブ成分はストレスの緩和に役立ち、日常のストレスからもモチベーションを保ちやすくします。
3. ドーパミンの分泌促進
運動後に分泌される「ドーパミン」や「エンドルフィン」は、達成感や幸福感をもたらし、さらなるトレーニング意欲を高めます。サプリメントによってこれらの分泌を助けることで、トレーニングがより楽しく感じられ、自然と続けやすくなります。チロシンやフェニルアラニンなどのアミノ酸を含むサプリメントは、この作用をサポートする成分として有名です。
4. モチベーションの定着
トレーニングを習慣化するためには、やる気を一時的に高めるだけでなく、長期的に持続させることが大切です。ビタミンDや亜鉛、マグネシウムなどのミネラルは、ホルモンバランスを整える役割を持ち、日常の活動意欲や気分の安定にもつながります。これにより、トレーニングを「特別なこと」から「日常の一部」に変えやすくなり、結果としてモチベーションを維持しやすくなります。
↓トレーナーの本音↓
モチベーション維持のためのサプリメントは、エネルギー供給や回復促進、精神的なリラックス効果を提供し、トレーニングを習慣化するための大きな助けとなります。適切なサプリメントを活用することで、トレーニングが続けやすくなり、目標達成までの道のりをより充実したものにすることが可能です。
トレーニング自体が日常の中で負荷に感じていないのであれば、必ずしもサプリメントを使う必要はありません。
あくまでも継続するためや、より幸福感を得るための道具だとお考えください!
サプリメントの〇〇を使わなければ、目標までいけないなどの状況は、かなり厳しい目標を持っている方でないと当てはまらない事柄なので、楽しく続けていられるのであれば、それが1番大切なモチベ維持に繋がります。
また、その方の理想にもよりますが、目標が高ければ高いほど、トレーナーへの相談をお勧めします。
Comments